有機玄米粉チャイスパイスホテルクッキー
今日の壱の日福ぶろぐは、なんだか新鮮コロナ無縁の単なるクッキーレシピです(笑)
ホテルで売っているクッキーみたいにおいしいからホテルクッキー
有機玄米粉のスパイスクッキー
なんだかコロナ後の方が忙しいので、お決まりの現実逃避で食品庫やら棚の整理をおもむろに始めたら、いつ買ったか記憶も朧げなインドのチャイスパイスミックスを発見。
大豆粉に飽きたので買ってみた有機玄米粉と一緒にクッキーを作ったら、ホテルかデパ地下で売ってるやつ?位美味しかったのでシェアします。
ちなみに大雑把のO型用レシピとなっております。

GF粉類(今回玄米粉メインでアーモンド粉、大豆粉ちょっと)合計100g
砂糖(うちはココナツシュガー)大2(低糖)〜大5(やや甘め?)
チャイスパイス(メインはシナモンとカルダモン)お好きなだけ(私は小匙1強)
まずはこれらをジップロック袋に入れてシェイク。
といた卵黄1個、バター大1(風味付けなので適当笑)を入れ様子を見ながら油(うちは米油と太白胡麻油少々)ボロボロだけどぎゅっと握って固まるくらいまで混ぜる。今回は50ccくらい入れたかな?
均一になったらジップロックに入れたまま1cm厚程度に平にならして冷凍庫か冷凍庫に数時間か1日放置。
ハサミで袋の周りを切って、上だけ外す。
クッキーを包丁で好きな大きさに切ってアルミフォイルかオーブンペーパーを敷いた天板に載せ、余熱していないオーブンで150度になってから15分(大きいときは長めに)、スイッチオフして庫内に放置10分。(焦げないか要チェック)
オーブンから出して完全に冷めるまではホロホロなので触らない。冷めても繊細なので気をつけて。
注意!水や牛乳を足したり、全卵で作るとサクサクではなくてフカフカしちゃいますよー。
まとまらなくて足すときは油を(だから食べ過ぎ注意😱)
1回目は農林水産省の玄米粉レシピを参考にして失敗したので(どろどろになった)、今回は改良して成功♪
日本の玄米粉と海外のは違うのかもしれないけれど?
とりあえずぎゅっと握ってすぐに壊れない程度の硬さに生地をしておけば、冷凍中にバターも固まって扱いやすくなります。
ティータイムに一個だけ、という約束は絶対に守れません!
なのにダイエットのページに入れちゃう?
ダイエット成功したら、こういうものをちょっと食べすぎちゃっても大丈夫っていうことです(?) グルテンフリーは太りにくいし胃腸に優しい。
ご褒美用。又はお持たせ、プレゼントにどうぞ、コロナ事後に。
(あとがき) 書こうと思っていた話題が冗長過ぎて自滅したのでこうなりました(笑) これはインスタでさっさと済ませる予定だったのを引き伸ばして投稿に変えただけですね。でも簡単で美味しいし添加物なしでヘルシーだから是非作って。
日本はデパ地下も自粛中らしいし。本当においしいから。