カウンリングは精神病の人が行くところ?
カウンセラーは精神科医ではありませんので
いまだに誤解があるみたいです。病気の人が行くのがお医者さん。
一般心理カウンセラーは医師ではありませんので、精神疾患のある人には関われません。(臨床心理士や臨床心理カウンセラーという職業の人は精神科医と連携して関わることができますが。)
日本では「カウンセラーに相談する=精神に問題がある、心の病にかかっている人が行くところ」という誤解や偏見がまだあるようですが、海外ではネイルサロンやエステや整体に行くのと同じ感覚です。
カウンセリングには誰が行くの?
カウンセリングルームやサロンは心の病がある人が来るところではなく、予防や心に不調がある人が相談しに来る場所です。
つまり、日常生活のちょっとした心の不調を整えに行く場所であったり、質を上げるために行くところ。
心配事で日々の生活の質が落ちている(やる気が起きない、仕事が手につかない)のは、原因不明の腰痛や肩こりで日常生活に支障がきたすのと同じです。
そこであなたは、家族や友達に揉んでもらって、いっとき気持ちよかった、と思います。
けれど問題が解決するわけでも気持ちよさが長続きするわけでもないですよね。⇒ これが愚痴のようなもの。
肩こりも腰痛もひどければ医者に行くでしょうが、医者に行っても検査はしてくれるものの、原因不明なら湿布と痛み止めを処方されるだけです。
原因不明なので、薬を飲んでもその時に楽になるだけで、根本的には変わりません。
そこで整体に行く人が多いのではないでしょうか?体のゆがみや姿勢が原因なら整体と指導で薬に頼らなくても楽になり、再発も防げます。 これを心に置き換えればカウンセリングです。整体ではなくて整心。
だから、心の整体だと思って、医者にかからなければいけないくらいひどくなる前に相談に行くところと思ってくださいね。
整体も整体師との相性や技術やメソッドが違うように、心理カウンセラーもメソッドに千差万別あり、心の相談だけあって相性というのがとても大事です。
だから、心理カウンセラーは役立たない、心理カウンセラーに相談しても無駄・・・そんな風に心理カウンセリングや心理カウンセラーをひとまとめにしてあなたが相談に行くことを止める人がいても、鵜呑みにしないでくださると嬉しい。
だってこんな感想だってあるのですよ。
カウンセリングなんて正直1番効果がないだろうと・・・
私が受け取ったカウンセリングの感想です。↓ 私のHPより抜粋
「とても失礼な話、カウンセリングなんて正直1番効果がないだろうと思っていましたが、アドバイスがとっても効きました。
(中略)
相談前はとても暗くて重い毎日で死にたいと思っていたのですが、とっても気持ちが楽になって、おかげさまで今幸せです。ユミさんとの出会いに心から感謝します。ありがとうございます。」 30代女性
ため込まないで相談してみませんか?
今、毎日ががとても苦しい人へ、はじめの一歩 ⇒ 無料相談
予告 より良い円満家族を自分の力で実現したい人へ
~~~ハッピーワイフ・コーチング ~~~
予告 落ち着かない毎日と心のザワザワを解消して自分の軸をしっかり持って生き生き過ごしたい?
~~マインドフルネス アートセラピー~~