「 巳年新年のご挨拶としめ縄デザイン」
AIに喜怒哀楽あらわにダメ出ししまくって、作った力作!?です。 どちらがお好き? 久しぶりに遊んだ気分になれました。 クリスマスのメッセージが大幅に出遅れたので、これはちゃんと予約投稿されますように🙏 以下画像で読めるか […]
「 蛇か枝か:観察力が夫婦関係改善に役立つ3つの理由」
人生を変える観察力:ヘビか枝か、あなたならどう判断する? 明けましておめでとうございます。 今年の干支の蛇年にちなんで新春の初ブログでは、世界各地の夫婦カウンセラーの勉強会で良く出てくる、「枝か蛇か」問題!? について書 […]
「 クリスマスは辛い?国際結婚の悩みを乗り越え、楽しむ才能とは?|夫婦カウンセラーからのメッセージ」
文化の壁を越えて、愛を育む国際結婚は誰にとっても簡単なことではないかもしれません。 悩みや葛藤が全くないわけはなく、特にこのクリスマスの時期に葛藤中なら、あなたはとても寂しい思いをしているかもしれませんね。 多様な文化が […]
国際結婚の悩みと不安① -言語の壁-
口論になったときに言い返せない
意思の疎通が難しい
自分の言いたいことを上手く英語で言えない...
国際結婚の悩みと不安② -文化の違い-
パートナーのご家族との対人関係
異国でのお仕事の悩み
異国での子育てにおける環境や文化の違い
国際結婚の悩みと不安③ -価値観の違い-
価値観の違いよるパートナーとの隙間風
分かり合えない習慣
相手が何を考えているかわからない
国際結婚の不安、悩み、イライラ....
一人で抱え込んではいませんか?
どうせ変わらないと諦める前に
その悩み、まずはほんの少し、吐き出してみませんか?
より良い今への道を照らす
カウンセリング
Yumi Barker
バーカー ユミ
国際結婚後、8か国12回の転居と別居、発達障害の子供の引きこもりなどを経て苦しみや葛藤に焦点を合わせて悩んでいるうちは解決策は見つからないと身をもって体験し10年前にカウンセラーになることを決意。以後コツコツと学びを深め悩んでいる方々の相談にのり続けてきました。
関わる人がほっとするような空間、安全・安心・ポジティブな場とWin X Winの関係作りに徹しており、「優しく背中を押してもらっている感が半端ない!」という感想をいただいています。
異文化結婚(国際結婚)の悩み解決サポート中心に30分無料相談&勉強会、Online Happy Wife Coaching も開催。国際結婚&離婚のお悩み相談室、企業や行政に異文化人間関係やプロトコールアドバイスもしました。
心理系認定修了証
Mental Health First Aider(豪)2020年
JADP上級心理カウンセラー&メンタル心理カウンセラー(日本)
1級ダイエット心理コンサルタント(日本)2015年
JPCA心理カウンセラー2級(2013年)
先が見えなくて不安に押しつぶされそう。
日本語で話を聞いてもらいたい。
とにかく毎日毎日イライラしてしまう。
そんな毎日から抜け出して自由に素敵に生きられるアナタになるお手伝いをいたします
国際結婚/離婚で抱える心の漠然とした悩みやモヤモヤ
「 ぐちゃぐちゃになっている気持ちや考えが整理されたように思います」
Oさん 40代
友人からの紹介で人生で初めてカウセリングというものを受けました。自分ではメンタルはまだしっかりしているからカウセリングは不要では?と思っていましたが、Yumiさんとの会話を通じて、質問にひとつずつ答えることで、何が自分のプライオリティなのか、どうしたいのかということを改めて考え、ぐちゃぐちゃになっている気持ちや考えが整理されたように思います。やはりYumiさんは心理学を学んでいるので、その視点からのアドバイスは非常に参考になりました。Yumiさんの穏やかななお人柄は話しやすく、安心感があり、初対面でもいろいろとお話することができました。お人柄が由美さんの1番の魅力だと思います。ありがとうございました。
「 夫婦喧嘩が絶えなかったので結婚したことがよかったのか分からなくなって・・・」
Yさん 30代
はじめてカウンセリングを受けましたが、心理学をきちんと学ばれている方にじっくりと自分の話を聞いてもらうというのはすごくいいことだと感じました。
自分は説明が上手くないし夫婦の問題は人に分かってもらうのが難しいと思っていましたが、私の取り止めのない話を聞いて的確に夫のタイプを見抜いてくださり、彼はこういうタイプだからこうした方がいいなどアドバイスをもらったことで、すとんと腑に落ちて夫のことが少し理解できた気がします。
夫婦喧嘩が絶えなかったので結婚したことがよかったのかどうか分からなくなっていましたが、ユミさんにはっきりと私の夫はいい人で相性は悪くなく、結婚したことは長い目で見れば私にとってもプラスだと言ってもらえたことで涙が出ました。心がすごく落ち着いてまたこれから頑張ろうと思えたし、夫ともきちんと仲直りすることができました。
ユミさんに出会えて本当によかったです。とても感謝しています。また行き詰まったらぜひカウンセリングを受けさせていただきたいです。ありがとうございました。
「 前向きな気分になれました」
Arisaさん 30代
私の話に共感を示していただき、明確で現実的なアドバイスをいただけて良かったです。
短い時間でしたが心が軽くなりました。
夫婦間に大きな問題は特になく、私の相談内容は抽象的なものが多かったですが、
客観的に現状を伝えてくださり、前向きな気分になれました。
国際結婚や国際恋愛で感じる恋人・夫婦間の隙間風
コミュニケーションや価値観の違いに悩んでいる方へ
悩みや不安から解き放たれて無理なく明るくサポートしあえる関係に。
「今からでも遅くない」「今だからこそ」できるカウンセリングで
アナタらしい幸せの形を手に入れましょう
パートナーシップ
セミナー
NPO サポートネット虹の会主催
2021 6月 海外生活における円満パートナーシップセミナーで講師をつとめました。
一番小さい家族の単位であり、一緒にいる時間が一番長くなるはずの夫婦。母国から遠く離れた海外で、 たった一人の大人の親類である夫や妻、または文化背景や言語の違うパートナーとお互いにストレス少なくサポートしあい、これからも円満な家族関係を築くためのコミュニケーションセミナーです。
利用規約
第1条(本規約の範囲及び変更)
Yumi Barker 国際結婚お悩み相談室/パース日本語カウンセリングルーム(以下当カウンセリングルーム)は、カウンセリングサービス(以下本サービス)において、利用者の心理的援助サービス、個人の心理的問題解決を支援するサービスを提供いたします。
当カウンセリングルームは、本サービスを提供するために、以下の通り利用規約を定めます。
本規約は、当サービス利用に際して、利用者と当カウンセリングルームとの間に適用されるものとし、利用者はサービスを利用するにあたり、自己責任で本規約を遵守するものとします。
また、当カウンセリングルームは、理由の如何を問わず、利用者が本サイトにアクセスし、本サービスを利用されたこと時点で、本規約に同意したものとみなします。
本規約に記載の用語はそれぞれ次のとおりです。
1)利用者とは当カウンセリングルームにアクセスし、カウンセリングサービスを受ける者の事を指します。
2)本サービスとは当カウンセリングルームが本規約に基づき、利用する者に対して提供する心理カウンセリング・メールカウンセリング・電話カウンセリングその他当カウンセリングルームが定めるサービスの事を指します。尚、 サービスの詳細については当カウンセリングルームが定めるものとします。
第2条 (保証の否認)
1)当カウンセリングルームは,本サイトにおいて提供される本サービス及び記事の内容等の正確性に対する保証行為を一切しておりません。 また,当カウンセリングルームは,利用者が各サービスを利用したことに起因する直接的又は間接的な損害に関して一切責任を負わないものとします。
2)利用者が本サービスが提供する情報を利用する際は、最終的な決定とそれに基づいた行動の結果に対する責任は利用者本人に帰することとします。
3 )当カウンセリングルームは,本サイト内のすべての情報,記事,画像等に,ウイルスなどの有害物が含まれていないこと,および第三者からの不正なアクセスのないこと,その他本サイトの安全性に関して一切の保証をしないものとします。
第3条 (情報の転載等の禁止)
1 )本サイトを構成するすべてのデータ,記事,画像等のすべての著作権は,当カウンセリングルーム及び画像等の作成者に帰属します。閲覧者は,当カウンセリングルームが特段の事情がある と判断した場合を除き,本サイトの画像,データ及びプログラムを他のサイト,雑誌,広告等に転載できないものとします。ただし,閲覧者は,当カウンセリングルームの許諾を得た場合,本サイト上の記事及び文章をWEBサイト上において転載及び引用することができるものとします。
2)前項に違反して本サイトに掲載の情報等を無断で転載した場合,当カウンセリングルームは,同違反者に対し,著作権法に基づく各処置(警告,告訴,損害賠償請求,差止請求,名誉回復措置等請求等)を行います。
第4条(損害賠償)
1)利用者等が本規約,本サイト内の各規約又は各ガイドライン及び法令の定めに違反したことにより,当カウンセリングルーム及び当カウンセリングルームが業務提携する事業者等を含む第三者に損害を及ぼした場合,同利用者等は,当該損害を賠償する責任を負い,いかなる場合も当カウンセリングルーム及び当カウンセリングルームが業務提携する事業者等を含む第三者を免責するものとします。
2)第3条に違反し当カウンセリングルーム,当カウンセリングルームが業務提携する事業者等又は第三者に損害を与えた利用者等は,当カウンセリングルーム,当カウンセリングルームが業務提携する事業者等及び他の利用者等又は第三者が受けたすべての損害を賠償する義務を負うものとします。
第5条 (各サービスの一時的な停止)
1) 当カウンセリングルームは,以下の事由により,利用者に事前の通知なく,一時的に各サービスの提供を停止することができるものとします。各サービスの停止による直接又は間接に生じた利用者又は第三者の損失や損害について,当カウンセリングルームは,その内容,態様の如何に係わらず一切の責任を負わないものとします。
(1) 申込者が実在しない場合。
2) 電話・電子メールで連絡が取れない場合。
3) 天変地異などにより,各サービスの提供ができなくなった場合。
4) 本規約に違反した場合。
(5)当カウンセリングルームが提供するサービスに運営上・業務上支障をきたす場合。
(6)過去に違反があると判明した場合
2)当カウンセリングルームは,前項の理由により各サービスの一時停止を行った場合において,各サービスの継続的な提供が困難だと判断した場合,利用者等に対して通知を行わず各サービスを終了することができるものとします。
第6条(合意管轄等)
1)本規約に関連して,利用者と当カウンセリングルームとの間で紛争が生じた場合には,双方は,ともに誠意をもって協議するものとします。
2)前項により協議をしても解決しない場合は,地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
3)本規約の準拠法は,オンラインの場合は日本国法、対面の場合は豪国法とします。
第7条(利用者の行為)
1)利用者が本サイトを利用して送受信する場合,同送受信内容は,利用者自らが責任を負うものとします。
2)利用者は,利用者のインターネット接続環境等によって,本サービスを利用又は閲覧するために通信費等が別途必要となることに同意し,同通信費等の一切を同利用者が負担するものとします。
3)利用者は,利用者のインターネット接続環境等によって,本サービスの一部を閲覧又は利用できない可能性があることを予め了承するものとします。
4)カウンセリングサービスを受けた結果、利用者が万が一不利益を被った場合、虚偽や悪意のある情報を提供した場合を除き、利用者の自由な判断や意志により情報利用をしたとみなし、当カウンセリングルームは一切の責任を負わないものとします。
第8条(本規約の変更)
当カウンセリングルームは,当カウンセリングルームの都合により,本規約の内容を必要に応じ予告なくして改定することができ,利用者は,本サイトを利用する際,その都度,本規約の内容 を確認するものとします。改定後に利用者が各サービスを利用した場合には,改定に同意したものとみなします。なお,本ページを確認しなかったことに起因 する直接または間接に生じた利用者及び第三者に与える損害については,その内容,態様の如何に係わらず,当カウンセリングルームは一切の責任を負わないものとします。
第9条(キャンセル規定)
前日、当日にお客様のご都合によるキャンセルにつきましては、カウンセリング料金の100%を請求致します。
第10条(返品・返金について)
本サービスの性質上、返品・返金はできません。
第11条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、次のいずれかにあたる行為をしてはならないとします。
1)カウンセラーを誹謗・中傷する行為。
2)カウンセラーの個人情報を聞き出す行為。
3)カウンセラーに対するストーカー行為、またはその他のの身体・生命・自由・名誉・財産等に対して害悪を加える行為。
4)カウンセラーへの物品販売等の営利目的の行為。
5)カウンセラーへの宗教活動や特定団体に勧誘する行為。
6)カウンセラーのプライバシー権、肖像権、またはその他の権利を侵害する行為。
7)カウンセラー、またはサービスサイトの信用、もしくは名誉を損失させる行為。
8)当方の設備に不正にアクセスしたり、本サービスに関する情報を改ざん・消去したり、コンピューターウイルをプログラムするなどの行為。
9)法令・公序良俗に反する行為。
10)カウンセラーと個人的に会う行為。
第12条(その他)
当カウンセリングルームが提供する本サービスは、医療行為ではありません。その為、医療行為となる診断・診察・治療は行っておらず、医療保険の適用もありません。
当カウンセリングルームが提供する本サービスは、利用者の心理的な問題の解決を心理学的立場から行うことを目的としておりますが、完全な心理的な問題の解決を保証するものではありません。
未成年のご利用には、保護者の同意書が必要です。同意書がない場合は本サービスの提供は行うことはできません。また、同意書があった場合でも、当カウンセリングルームが本サービスの提供が難しいと判断し場合は、ご利用をお断りすることがあります。