親兄弟を優先する夫」にモヤモヤ…国際結婚の義家族接待問題と話し合いのコツ

こんにちは。
国際結婚夫婦カウンセラーのユミ・バーカーです。
義家族接待問題
まあ、難易度高めの異文化国際結婚で上手くいけば日本人同士でも上手くいく(かもしれない)ので興味があったらフォロー&読んでください。
日本に住んでいるどちらかと言えば夫が東南アジア系国際結婚夫婦に多い(けどそうとも限らない)モヤモヤ・・・
アメブロで人気だった過去ブログ「生活費がカツカツなのに…夫の“友達接待”が止まらない国際結婚」
同じテーマでもう少し図解入りで真面目?に書いたブログはこちら
これは友達に言いカッコし過ぎなのかわからないけど至れり尽くせりおもてなしをする夫を持つ日本人妻の悩みでした。
これ、親兄弟だって同じですよね。親兄弟だから余計に断りずらい。
家計はギリギリ。時間もギリギリ。
こっちは特売とにらめっこしながら毎日やりくりしてるのに、
「また観光?外食もうち持ち?彼らを連れまわすために車借りる?ただでさえ狭いリビングに寝泊まりさせる?その間無収入?夏休みの有給これに使うの? 」って思いますよね。
でも、「何考えてんの?」って言うとケンカになる。
だって、夫にとっては家族をがっつりもてなすことが当たり前の文化だから。
「そんなの無理無理ありえない」って思ってしまう一方で、
「わたしだって鬼じゃない。せっかく来てくれるんだから楽しんでほしい。」って気持ちも少しある。それもまた、本音ですよね。
でも「うちに余裕さえあれば。」
私はいつも、そんな時に思うんです。
とりあえず、正論は横に置いて
自分なら?って考える。
もし自分が海外暮らしで似たような家計頻拍状態、でも日本から親兄弟がこの国に初めてやってくる(チケットもうとった)と連絡があったら?(もちろん日本人だからいきなり来る人は少ないけれど、たまにチケット安かったからとっちゃった、なんていう話しは聞きます)
夫にに言いずらいけど、言わなきゃならない。
もちろん、求めているのはにこやかなOKの言葉。そのあとにBut…だろうけど
でも、負担がありすぎるのもわかっている。最初結婚に反対していた親には恥ずかしくて家計が火の車なんて言ってない。
断るなんて絶対できない、したくない。
そこで、話し合いが上手くいくかの分かれ道。
まずは「気持ちに共感してもらいたい」って思いませんか?
無理は承知なんだけれど、正論もわかっているけれど、やっぱりせっかく来てくれる親兄弟に散財させたくない。全部でなくても要所要所では払ってあげたい。
そんな気持ちもわかってくれた上で、
「でも、私たちの生活もあるよね」って冷静に話せたらいいなっておもいますよね?
相手だってそう思っています。
そうは言っても、実際は難しい。
だからこそ、「ダメ、無理、あり得ない」と言ってしまう前に、誰かに話してみること、
自分の気持ちを整理してもらうことって大切なんだと思います。
あとがき
私は国際結婚のカウンセラーとして、
同じような葛藤を抱えた方の声をたくさん聴いてきました。
一人で抱え込まないで。
気持ちを整理したいときは、いつでもご連絡くださいね。
まずは無料30分オンライン体験に申し込んでみる?(問い合わせフォームから申し込めます)